クルマよ、お世話になりました―米モータリゼーションの歴史と未来

ケイティ・アルヴォード 著、堀添由紀持続可能な地域交通を考える会
最新情報概要内容紹介目次推薦のことば著者紹介イベントパブリシティQ&A
持続可能な地域交通を考える会 (SLTc)白水社

最新情報

概要

表紙イメージ (19KB)

白水社

四六判・ソフトカバー・346頁

定価3132円(本体2900円)

ISBN 978-4-560-08326-0

2013年11月(10月下旬)

■■内容■■
米国はいかにして車大国になったのか。クリーンエア最優秀賞受賞者がその知られざる驚異の歴史を詳述し、クルマに依存しない豊かな生活のための方策を提案する快著。有益にして刺激的!

http://www.hakusuisha.co.jp/detail/index.php?pro_id=08326

内容紹介

チラシイメージ (27KB)
チラシ (PDF 983KB)

クルマ大国アメリカの知られざる暗黒史を詳述し、クルマに依存しない豊かな生活のための方策を提案する話題作。

著者はまず様々な歴史的事実やエピソードをとおして、アメリカのクルマ大国化を検証してゆく。そこには徹底した作為と詐術があった。鉄道に対しては複雑な規制を設けたり路面電車には自己資金による整備を強要する一方、道路建設に関しては連邦予算を使って着々と推進し、膨大な広告費を投じて他の交通機関を排斥してゆく。こうしたことを陰に陽に策したのが全米自動車協会や石油資本であった。現代の原発推進政策を見る思いがする。本書前半の闇のクルマ発達史だけでも一読に値するだろう。

環境悪化、人格の凶暴化、経済的負担などの弊害を具体的な数字を挙げて展開される第2部につづき、全7章から成る第3部の脱クルマの処方箋は、じつに包括的、詳細にわたり、著者の柔らかい発想には驚くばかりだ。また、クルマ好きの読者にはサスペンスのように読めるに違いない。

本書はその充実した内容と説得力あるビジョンにより、交通問題・環境問題に関わる市民ばかりでなく、ありうべき都市環境をめざす研究者にとっても、持続可能な住みやすい街づくりを推進するための格好の指南書となるだろう。

かつて東京五輪が決まった1960年代、私たちは多くの市民に支持されていた路面電車を剥がし「交通戦争」へと突き進んだ苦い歴史をもつ。2020年に向けてどうすべきなのか、本書は多くの示唆を与えてくれるだろう。

(白水社版チラシより)

▲最初に戻る

目次

(2013.10.17 初版)

第一部 恋は思案の外 私たちはどのようにしてクルマと結婚に至ったか

  1. 誘惑されて―クルマの登場
    クルマへのラブレター ヒートアップするロマンス あまり嬉しくない手紙 性急な求婚の失敗
  2. 他の求婚者は途中退場―クルマ以外の交通手段の衰退
    さよなら、馬と馬車 鉄道にひじ鉄 自転車との破局 路面電車を売り払う 交通の多様性を捨て去る
  3. クルマ所有が国土を支配する―道路と郊外の繁栄
    よい道路を渇望する 道路建設のための政府持参金 アウトバーンから州間高速道路まで 郊外ジャングルの成長 様変わりする景観 スプロール・スパイラル
  4. ロマンスを続ける―マーケティングと広告の役割
    クルマ広告漬け クルマ産業が主張すること 年次モデルとその他のマーケティング戦略 広告の真実
  5. 愛ではない、依存だ!―今日の関係
    クルマの超過 未来に落ちる影

第二部 別れる理由 なぜクルマとの結婚は行きづまったのか

  1. 煙が目にしみる―大気への影響
    排気管から出て肺へ 臭いと煙突 クルマと気候変動 クルマとオゾンホール クルマと酸性雨 クルマによる大気汚染のまとめ
  2. クルマの後始末―原油漏れその他の環境汚染
    原油流出―大量でも少量でも、事故でも故意でも クルマ、道路、非特定発生源としての水質汚染 特定発生源としての水質汚染 恋愛の行く末は埋立地 クルマの尻拭い―永遠に終わらない作業
  3. 運転が私たちを狂わせる―クルマとの生活には障害がいっぱい
    購入、修理、リコール、食い物にされる恐怖 肥満と腰痛 騒音 渋滞と駐車場問題 クルマ攻撃とロードレイジ 社会的孤立と不公平 時間喰いのクルマ
  4. 安くないデート―クルマの本当のコスト
    ドライバーが負担するコスト クルマへの内緒のプレゼント―外部費用 総計
  5. 最大の代償―交通事故の被害者
    悲惨な数字 忘れられた犠牲者―人間以外の世界 事故のリスク 「安全は売り物にならない」から命を救うクルマへ それだけの価値があるのだろうか?

第三部 クルマとどう別れるか いい案があるわ

  1. とにかく歩こう、あなたの足で
    よりよい生活のために歩き出そう 歩くことはどのようにコミュニティを救うか 歩く機会を増やそう 歩いて、歩ける街をつくろう
  2. サドルの上の君はステキ―移動には自転車を
    なぜ自転車を使いたくなるか 日常的に自転車活用を 自転車に乗りやすい場所 自転車向け設備の充実を
  3. 運転は誰かにお任せ―公共交通機関の充実を
    メリットが多い共有型交通 持つのも運転するのも誰かに任せよう 公共交通を良くするには
  4. 元の木阿弥―代替エネルギー
    次の恋愛への猛ダッシュ 理想の相手を探して 内燃機関のライバル リバウンドを避ける―健全な交通体系における低公害車の位置づけ
  5. 助けてもらおう―クルマ依存から抜け出すための社会的政治的戦略
    土地利用を通じての支援 財政支援 インフラに対する支援 グループサポート
  6. 相手を一人に限らない―多様な交通スパイス
    移動方法を組み合わせる 交通手段のメニューを増やす 一に場所、二に場所、三に場所―そしてそれ以外のライフスタイル要因 仮の別れを試す
  7. クルマ依存はもうたくさん―クルマ支配の終わり
    クルマ依存社会であるかどうかの現実チェック クルマ支配を終わらせるビジョン
▲最初に戻る
DivorceYourCar に関するツイート

推薦のことば

ステファニー・ミルズ Stephanie Mills

クルマのせいで私には二つ顔がある。運転してないときなら、真面目に横断歩道を渡る優等生の自転車乗りか歩行者だ。ところがハンドルを握るやいなや、悪魔に駆られたごとく気性の荒い傲岸無比のドライバーに姿を変える。交差点でぐずぐずしているそこのベビーカー、轢き殺すわよ、と言わんばかりに。おまけに常に罪悪感につきまとわれる。乗っているトヨタ車のガソリンが一定量まで減ると、冗談でなく自動的にガソリンスタンドに足が向き、決まってなるべく多くの燃料を入れようとしてしまうのだ。クルマに乗ってばかりいたら、各方面でトラブルをまねくと分かっていながらだ。石油開発の最後のフロンティアでは土地を荒廃させ、生き物の絶滅を引き起こす。自宅周辺では隣人たちの静かな環境を台なしにする。クルマで夜遅く帰ると、必ず彼らの飼犬を吠えさせてしまうのである。

理想が何であれ、きちんと伝えるのは至難の業だ。あえて単純に言ってしまうなら、こういうことである。健康を取り戻し、コミュニティを再生させ、自然の多様性や環境といった命ある地球すべてを守りたいと願うなら、そうした真っ当な生き方の最も自明な一歩目が、クルマから降りることなのである。言うのは簡単。でも可能だろうか?

ケイティ・アルヴォードは、多くの人びとの経験からそれができると証明する。この場で、今まさに。クルマとの決別方法を知りたい人にとって幸いにも、その実践者である彼女は何年も歩き、自転車をこぎ、その他様々な方法でこの理想を追求してきた。今こうしてその理念が本書に結実した。本当に素晴らしいことだ。

本書は、このクルマ依存社会ですぐさまクルマ中毒を克服できると安請け合いはしていない。だが本書でクルマのための執拗なプロパガンダ攻勢や、様々な副作用の原因について学んだ読者なら、誰もがセダンやSUVから即座に飛び降りる手立てをもっと知りたくなるだろう。それについても本書は豊富な情報を提示する。

クルマや幹線道路が吐き出す物と、「自然」災害の増加や深刻化には関連があること。ワッツやニューアーク、デトロイトにおける反乱の契機になったのは、都市再開発と高速道路建設であること。アルヴォードはこれらを巧みに描き出す(「黒人のベッドルームを貫く白人の道路」[p81参照]など、まさに膝をうつ)。白日のもとにさらされたのは、クルマそのものと、後の偉大な20世紀の哀れむべきクルマ中毒の、文明的あるいは地球物理学的影響である。本書の分析は極めて興味深く読める上、驚く人もおられようが、技術は中立的だなどというのは、まったくの戯言であるのを実証してみせる。

本書が山となす証拠で指し示すのは、クルマ乱用が地球全体に及び、政治はそれに加担している現状だ。根拠がこれだけあれば、思い切った対策をとらない正当な理由など一つもあげられないし、人びとが一気にクルマ離れする可能性もあるように思える。しかし、クルマはインフラや文化において決定的役割を果たしており、極めて手強い。それがもたらすふんだんな駐車スペース付きショッピングモールの隆盛に示されるように、クルマは社会に深くくい込んでいるのだ。

以前、乗っていたクルマが正面衝突を起こしたことがある。双方の小型車乗員3名に、幸い死者は出なかった。だがその後数年、体調も生活も芳しくなかった。こうした生死にかかわる一大事を振り返ってみると、つくづく思う。240キロほどの遠出だったあの時、自転車で駅に行き、列車に乗っていたらどんなによかったことか。自転車は列車に載せ、自分たちは席に落ち着き、周りの旅行者とちょっとしたピクニック気分。おしゃべりしたり、うたた寝したりもしていただろう。

深刻な事故のような教訓的な機会はなくとも、大半の人は気づいてはいるのだ。主要な交通手段として自家用車に頼るのは、あらゆる人にとって破滅的な考え方だということに。デトロイトのクルマ富豪政治のお偉方とて、フロントガラスに投げ出されたら骨は折れるし血は流れる。私とアルヴォードは偶然にも双方ミシガン在住で、クルマがアメリカ産業主義の精髄であり、力の源泉であることも重々承知だ。その一方で、一世紀にわたって時間や人同士の温かなつながり、美しさを奪ってきた最有力容疑者であることも認めざるをえない。クルマがあることで魅力が増す場などどこにもない。だが長年の依存で、カーフリーの暮らしがどんなものか明確なイメージは持ちにくい。そんな大転換をもたらす根拠ある青写真を考案するとなると、できるだろうかと気持ちがたじろぐ。

それでもなお驚くべきことに、世界中で活動家たちが、我らが地域をクルマの支配から解き放つため、思考を鍛えネットワークを強化している。本書は、先頭をゆく彼らのとりくみを余すところなく紹介する。その活動は社会を、徒歩や自転車、バスなど公共交通利用に向かわせ、私たちがともに歩むべきは州間高速道路などではなく、そうした道だと背中を押してくれる――まだまだ少数派ではあるのだが。したがって、未来はクルマによって窒息させられ、私たちは惨めに悔しがる運命のみと決めつけるのは早計だ。アルヴォードの集めた事例は、クルマに対する対抗文化、この地球規模で力強く存在する文化を照らし出す。だから本書は、最後まで意気高く、説得力と実現性あるビジョンに満ちているのだ。

石油後の時代が訪れようとしている今、本書は私たちが従うべき道標でもある。原稿を読み進むうち、現状の欠陥や問題に、いても立ってもいられなかった。私の地元もそうだが、あらゆる地域の道路管理者、街づくり担当者すべてが本書を読むよう義務付けられ、その内容を心に刻んでくれたらどんなにいいだろう。それこそが、正しい足取りでこの1000年を出発する方法だ!

一世紀、それは歴史的な時間としては一瞬のきらめきに過ぎないが、社会はクルマと同禽してきた。今後の一世紀、人びとが突如として良識に目覚めれば、私たちとクルマとの質の悪いロマンスは過去のものとしてしまい込むことができる。後は教訓として役立てるのみだ。空気はよりきれいに、地方はより緑豊かに、私たちの身体はよりスリムになる。このような魅力あふれる結果に至る道筋で、舗装をはがした後の土地活用から雇用の場が生まれたり、自転車修理が成長産業となったりするだろう。列車通勤も再び当たり前のことになるかもしれない。一方、油まみれで死にかけた海の生きものをボランティア頼みで救援するなどという、ばかげた事態は減るだろう。

機知に富み充実した内容と一貫性を持った本書は、心に強く訴える力を持つ。その証拠に、読後の12月の朝、霧は濃く憂鬱で寒かったにもかかわらず、私は土曜の用事を自転車ですませた。完全な決別とはいかずとも、試しに少し離れてみることでも達成感を感じるものだ。踏み出すことに躊躇することはない。

一九九九年一二月 ミシガン州メイプルシティにて

ステファニー・ミルズ [アメリカの作家、教育者、バイオリージョナリスト]

▲最初に戻る

著者紹介

ケイティ・アルヴォード Katie Alvord

(3KB)

フリーランスの著述家・市民活動家。北カリフォルニアに生まれる。カリフォルニア大学デービス校で生物学を専攻、その後、同大学バークレー校で図書館学・情報学の修士号を取得。30年近くにわたって交通・環境保全などの分野で活動し、「Auto-Free Times」「Buzzworm」「Car Busters」「The Urban Ecologist」「Wild Earth」などに寄稿する。1992年からはクルマとの《離婚》に踏みきった経緯を書く。こうした活動によりクリーンエア最優秀賞 (Clean Air Champion award) を受賞。また関連公教育活動でもしばしば表彰され、地域や下院議員のための交通・環境問題アドバイザリー委員も務める。1994年、ミシガン州アッパー半島に移住し、夫妻でカーライト生活を楽しんでいる。

▲最初に戻る

イベント

見本誌の出張展示・販売の予定

★印は見本展示と販売、◆印は見本展示とチラシ配布を行う予定です。
なお、上記以外の不特定多数の方が集まるイベント会場等で見本展示等の場所をご提供いただける場合はご連絡ください。

チラシイメージ (16KB)
報告会チラシ (PDF 2.8MB)

2013.12.03 報告会『クルマよ、お世話になりました』@東京・渋谷

自動車の利便は盛んに報じられる反面、様々な弊害については被害の深刻さの割りにほとんど顧みられないまま、自動車優遇政策が進められ続けています。

私たちは、自動車の利用がもたらす様々な弊害にも向き合い、安易な自動車利用を控え、徒歩、自転車、公共交通の利用を優先することで、人と環境にやさしい地域づくりに向けて取り組んでいる市民団体として、クルマの問題点とその解決策を整理した本の翻訳・発行に3年がかりで取り組んできました。今般、白水社様の協力を得て、単行本として全国の皆様の許にお届けできることになりました。皆様のご支援に感謝し、実際に翻訳に当たった担当者よりご報告いたします。ぜひご参加ください。

日 時  2013年12月 3日(火)18:30〜(開場18:15頃)
会 場  渋谷区勤労福祉会館 2階 第3洋室(会議室)
(28KB)

(2013.12.04)
昨日の報告会には多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
当日の配付資料(抜粋) (PDF 562KB) を掲載しました。
この他、『交通・環境・まちづくり おすすめ図書』はこちら (PDF 6.3MB) で、『自転車ルール教本』はこちらでご覧いただけます。

報告会お申し込み・質問受付フォーム

報告会終了に伴い、受付終了しました。 その他のお問い合わせはこちらからお願いします。

▲最初に戻る

パブリシティ

▲最初に戻る

Q&A

購入・閲覧について

[Q] 発売日はいつですか?
2013年10月25日頃より、全国の書店・インターネット書店で発売中です。
[Q] どこで売っていますか?
全国の新刊書店で取り扱っていますが、取り寄せになる場合がありますので、お近くの書店に電話または来店の上、お問い合わせください。
書店】店頭または電話にて、“『クルマよ、お世話になりました』白水社、ISBN 978-4-560-08326-0”とご用命ください。
インターネット書店白水社(宅急便ブックサービス)Amazon.co.jpe-hon紀伊國屋書店セブンネットショッピングTSUTAYAhonto丸善&ジュンク堂書店楽天ブックス、 など
(20KB)
[Q] 借りて読むことはできますか?
お住まいの地域の図書館で取り寄せ依頼してください。なお、神奈川県内および東京都内の公共図書館の蔵書状況は下記の通りです(2014年4月現在)が、他の図書館でも相互貸借制度により借りて読むことができます。
【神奈川県】県立川崎川崎市横浜市相模原市横須賀市逗子市すくらむ21(川崎市男女共同参画センター)CCかわさき交流コーナー(川崎市地球温暖化防止活動推進センター)
【東京都】都立中央足立区荒川区板橋区江戸川区大田区葛飾区北区品川区新宿区杉並区世田谷区台東区中央区千代田区中野区文京区港区目黒区稲城市国分寺市小平市立川市多摩市調布市西東京市八王子市東久留米市府中市町田市武蔵野市
当会では一般の方への貸出は行いませんが、当会事務所(武蔵小杉駅前、かわさき市民活動センター内=右写真)に常備しており、開館時間内に館内でご覧いただけます。
[Q] コンビニや駅の売店でも買えますか?
セブンイレブンでは、セブンネットで注文後、指定した店舗へ取りに行く方法で買えます。その他のコンビニや駅売店では取り扱いません(書店併設店を除く)
[Q] 取り寄せには何日くらいかかりますか?
大きな書店では3日〜1週間ほど(日祝日、年末年始などを除く)、地域により1〜2週間かかる場合があるようです。
通販では、在庫があれば最短当日〜数日程度で配達されます。在庫がない場合は加えて上記の取り寄せ時間がかかります。
[Q] 海外在住です。取り寄せることはできますか?
日本の書籍を扱っている一部書店・インターネット書店・取次業者等にお尋ねください。
お住まいの地域等により入手が困難なようでしたら、当会へお問い合わせください。ただし、専業書店と違い標準的な送料等が適用になるため、多くの場合、書店でお求めの場合より割高になってしまいます。ご了承ください。

会での取り扱いについて

[Q] 会から購入できませんか?
当会事務所には担当者が常駐していないため、お近くの書店・インターネット書店でのご購入をおすすめしています。
また、当会では通販は扱っておりません(お届けまでに時間がかかる上、送料や振込手数料もご負担いただくようになりメリットが無いため)。上記のインターネット書店には送料無料のお店もありますので、既存店で購入する方が早くてお得です。
[Q] 会員特典はありませんか?
書店等で本書をお求めの上、2014年1月9日に開催予定の定例会までに現物をお持ちいただいた方には、2014年度の会費または個人賛助会費1口分を免除する特典を用意しています。受付終了しました。
[Q] 会で出張販売は行っていますか?
現時点での予定をイベント欄に掲載しています。未掲載のイベント主催者等で場所をご提供いただける場合はご連絡ください。

まとめ購入について

[Q] まとめて購入したら安くなりますか?
まとめて購入いただける場合は割引が適用になります。詳しくはお問い合わせください。
[Q] イベント会場で販売したいのですが?
ありがとうございます。団体等でまとめて買い取っていただける場合は割引が適用になります。また、チラシの送付や見本誌の貸出もしています。詳しくはお問い合わせください。

その他

[Q] もとになった本は?
Katie Alvord, "Divorce Your Car! - Ending the Love Affair With the Automobile", New Society Publishing, 2000, ISBN 0865714088. 著者は米国在住、出版社はカナダに在籍しています。
[Q] 英語の原著が読みたいのですが?
Amazon.co.jp紀伊國屋書店など洋書を取り扱っている書店をご利用ください。
[Q] 本書を読んで質問・感想があります。
ありがとうございます。twitter でこのページのURL付きでつぶやいていただくか、こちらのフォームよりお送りいただければ、担当者へ伝えます。
11月末までに、こちらのフォームからお送りください。12月3日の報告会で翻訳担当者よりお答えします。
または、下記E-mail/FAXでも受け付けています。
⇒[E-mail] 20131203●sltc.jp(●を@に変えてください)  [FAX] 020-4664-6084

報告会は終了しました。多くの皆様のご参加ありがとうございました。
[Q] このページにリンクを張りたいのですが、バナーはありますか?
ありがとうございます。このページ http://sltc.jp/DivorceYourCar へのリンクを歓迎しています。 必要に応じ以下のバナーをご利用ください。
リンク用バナー 120×60px (4KB)        リンク用バナー 240×120px (13KB)
▲リンク用バナー 120×60px (4KB)  ▲リンク用バナー 240×120px (13KB)
リンク用バナー 480×120px (19KB)
▲リンク用バナー 480×120px (19KB)
リンク用バナー 240×240px (27KB)
▲リンク用バナー 240×240px (27KB)
▲最初に戻る

最終更新日 : 2015年01月30日

持続可能な地域交通を考える会 > 『クルマよ、お世話になりました』

© 2000 Katie Alvord, © 2013 Yuki Horizoe (SLTc) / Hakusuisha. All rights reserved.